top of page
ホーム
Multilingual greetings
卜深庵とは
卜深庵歴代
卜深庵の歴史
卜深庵点描
寒松会
卜翠会
ご寄付のお願い
一般財団法人 卜深庵 会計報告
茶の湯研究
講座
佐久良私語
行事
メディア
More
Use tab to navigate through the menu items.
ログイン
All Posts
卜深庵の行事
卜深庵点描
卜深庵の歴史
佐久良私語
武者小路千家
茶の湯研究
歴史
和歌
漢詩
俳諧
文学
有職
民俗
神社
仏教
宗教
工芸
菓子
食文化
茶会
建築
造園
動物
植物
自然科学
音楽
メディア
blog
芸能
茶道具
検索
総見院掛釜
午前中の授業を終えて、総見院で釜を掛けました。ロシア人で日本語履修をしている高校生と本学ロシア語学科の教員・学生64名の日本文化体験です。葵祭と端午の節句の趣向で同組をしました。 ロシア人の高校生から思わぬ質問があり、かえってこちらが勉強になりました。それにしても彼らの日本...
木津宗詮
2024年5月16日
読了時間: 1分
京都文化論
本日の京都文化論に中村繁夫さんをお迎えして「京都論・異端の薦め」というタイトルでの講義をしていただきました。 中村さんは日本初のレエアメタル商社を立ち上げ、年商700億円企業に成長させました。世界112カ国を訪ねられています。これまでの体験にに基づいた貴重な内容のお話しでし...
木津宗詮
2024年5月16日
読了時間: 1分
bottom of page