top of page

弥生時代の音

銅鐸は彌生時代の青銅製儀器です。楽器としても用いられることもあったと考えられていますが、主として宗教的儀器や宝器として用いられたとされています。身は鐘を扁平にしたような形で薄く、曲線・直線の幾何学文や、人物・動物・家屋などが鋳出されているものがあります。畿内を中心として多く発掘されています。


 
 
 

Commentaires


​お問合せ

一般財団法人卜深庵

Success! Message received.

  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Facebook Icon

© 一般財団法人 卜深庵 All Rights Reserved.

bottom of page