是より洛中
- 木津宗詮
- 2022年12月13日
- 読了時間: 1分
江戸時代、庶民の洛中での乗馬が禁止されていました。京都の入口三十ヶ所に、それを示すために、
是より 洛中 荷馬口付のもの乗べからす
と書かれた碑が立てられていまし た。この碑は水火天 満宮のもので、もとはどこに建てられていた碑かは不明です。
江戸時代の京都では、毎日、周辺の村々からたくさんの人々が馬で荷物を運んできました。洛中では危険防止のために、人が馬に乗って進むことが禁 止されており、綱を引いて歩かなければならないと定められていました。

Comments