木津宗詮2020年6月19日読了時間: 1分栄西禅師生誕地 鎌倉時代に南宋から禅と、当時、禅院で行われていた茶礼と新たな茶種を日本に伝えた栄西禅師生誕地です。栄西禅師は吉備津神社の権禰宜・賀陽貞遠の子としてこの地に生まれました。 今から20年ほど前に訪れた時は田んぼの中にポッンと茶碗の記念碑がありました。平成26年3月に整備されたとのことです。 神職が写った写真は明治のものだそうで、その左にある石が中央に据えられています。
鎌倉時代に南宋から禅と、当時、禅院で行われていた茶礼と新たな茶種を日本に伝えた栄西禅師生誕地です。栄西禅師は吉備津神社の権禰宜・賀陽貞遠の子としてこの地に生まれました。 今から20年ほど前に訪れた時は田んぼの中にポッンと茶碗の記念碑がありました。平成26年3月に整備されたとのことです。 神職が写った写真は明治のものだそうで、その左にある石が中央に据えられています。
Comments