top of page
執筆者の写真木津宗詮

福玉のまろく大きくはなやかに

去る3月25日に道明寺住職六條照瑞御前様が満100歳でご逝去なさいました。ご自分のお部屋のお布団で安らかに天寿を全うされました。まさに近年稀に見る大往生です。



ここ数年コロナのためにお目にかかることが叶いませんでしたが、昨12月に親しく2時間余りお話をさせていただいたのが最後となりました。そして1月に発刊されました全日本仏教尼僧法団の季刊誌『花はちす』に瑞御前様のことを執筆させていただきました。3月には満100歳のお誕生日をお祝いされたと伺いお喜び申し上げた矢先の出来事でした。

道明寺と木津家は、先代住職の六條照傳御前様が木津家3代聿斎宗泉の門下で、照瑞御前様は4代花笑斎・5代柳斎に茶の湯を師事され、後に家元直門となられました。道明寺には聿斎の設計になる書院と茶室があり、その襖紙は貞明皇后から御下命を受けて青山の大宮御所の御茶室秋泉亭の襖に用いた唐紙で、御所の御茶室が戦災で焼けて今日同寺にのみ残されています。


私が家元の内弟子になった時から、御前様には格別ご高配をいただきました。御前様のお世話で家内との縁を結んでいただきました。長女が私の厄年の時の子であったことからその拾い親になってくださいました。また木津家に入家される時に積極的におすすめくださいました。私の茶会や茶事にもしばしばお越しくださいました。公私にわたり大変お世話になりました。また多くのことを学ばせていただきました。本当にありがたいことです。厚く感謝申し上げます。

本日はその通夜で冷泉貴実子様と家内とお参りさせていただきました。明日の葬儀には家元夫妻と父露真と共にお参りさせていただきます。

半白の茶事を黒谷西翁院で催した際、私が海老の絵を描きそれに「福玉のまろく大きくはなやかに」と賛を着けてくださった軸を床にかけました。竹円窓花入に冷泉さんでいただいた赤の八重椿に庭の白桃を入れてありし日の瑞御前様を偲び、ご冥福をお祈りしました。尽きぬ思い出が走馬灯の如く蘇ります。



お花がとても大好きな方で、また華やかであり、そして清楚でお美しい方でした。

















閲覧数:400回0件のコメント

最新記事

すべて表示

雪餅

安名

コメント


bottom of page