top of page
執筆者の写真木津宗詮

細川忠興の墓

 利休の遺愛の鎌倉時代の灯篭です。細川忠興が利休に懇望して譲り受けたものです。忠興は参勤交代の時も、熊本と江戸に持参して愛でたと伝えられる灯篭です。豊臣秀吉が所望した時、わざと欠けさて傷物にして抵抗した程、深い思いのこもった品です。忠興の遺言で、死後この灯篭を自らの墓石としました。それ程利休を慕っていたのです。

 なお、利休が堺に下る時、類を恐れず淀で見送ったのは、忠興と古田織部でした。大徳寺の塔頭高桐院にあります。







閲覧数:235回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page