本日5月3日は憲法記念日です。床に庭山耕園の日の丸図を掛けました。茅葺の屋根が二つと日の丸。かつてののどかな農村の祝日を祝う光景が描かれています。憲法は国家の組織や権限、統治の根本となる基本原理・原則を定めた法です。
憲法記念日は、「国民の祝日に関する法律」によると、「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨としているとあります。日本国憲法は、昭和21年11月3日の明治節を公布日とし、5月3日に施行されました。そしてこの日を記念して憲法記念日として今日に至っています。
現在。日本国憲法の公布日である11月3日は「文化の日」となっています。法案を審議した参議院文化委員会の委員長を務めた山本勇造議員(作家山本有三)は、
この日は、憲法において、如何なる国もまだやつたことのない戦争放棄ということを宣言した重大な日でありまして、日本としては、この日は忘れ難い日なので、是非ともこの日は残したい。そうして戦争放棄をしたということは、全く軍国主義でなくなり、又本当に平和を愛する建前から、あの宣言をしておるのでありますから、この日をそういう意味で、「自由と平和を愛し、文化をすすめる。」、そういう「文化の日」ということに我々は決めたわけなのです。
と説明しています。
今回、「憲法記念日」について調べていると、これまで「文化の日」は明治天皇の誕生日である「明治節」だからだと思っていましたが、実はこのような意味のある日だということを知り、まさに目から鱗でした。日本国憲法の戦争放棄はまことに尊いことであると思います。
日本国憲法を特徴付ける三大原理は「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の3つです。そのうちの平和主義は、前の戦争の反省のもと、平和に高い価値をおき、その維持と擁護に最大の努力を払い平和を大切にすることで、この上もなく大切なことです。
ところが昨今のウクライナへのロシアの侵攻をみると、他国の侵略は当然なされるべきことではないです。ただし国防という観点では今のままでは多分に問題があると思います。決して憲法は未来永劫の不変の法規ではなく、時代や状況を十分に鑑み、現状に即して改めるべきものは改めるのでなければ、どのような素晴らしい法も悪法になってしまうと私は思います。
Comentarios