top of page

お火焚き

昔から京都では、五穀豊穣に感謝し、厄除け、家内安全、町内安全、商売繁盛、火難除けなどを祈願して、個人の家や町内のお稲荷さんでお火焚きが行われます。お火焚きとは火床に火焚串(護摩木)を井桁に積んで焚き上げる火祭りです。火に関わる仕事では、特に火の災いに遭わないようにとの願いから大切な祭りとされています。

今日は家元の福守稲荷さんのお火焚きでした。










閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

時雨

新米

bottom of page