三上山
- 木津宗詮
- 2022年6月29日
- 読了時間: 1分
紫式部が大津の打出で、
打ち出でて三上の山を詠れば
雪こそなけれ富士のあけぼの
と和歌に詠んだ通り、そのなだらかな美しい稜線の姿から「近江富士」と呼ばれ、また、古来、近江国の歌枕の一つとして多くの人に和歌に詠まれてきた山です。また、俵藤太がこの山を七巻半した大ムカデを弓矢で退治したということから「ムカデ山」の別名で呼ばれるています。
そんなに標高は高くありませんが、周りにこの山に優る山もなく、琵琶湖を挟んで湖西からも望むことができる本当に美しい姿です!

Comments