top of page

寿老人

執筆者の写真: 木津宗詮木津宗詮

 七福神の一人寿老人の姿は身の丈三尺(約90センチ)の小柄で、、長い頭に長い白髭、巻物をつけた杖を持ち、鹿をつれた姿で多く描かれるのが定番です。

 初代木津宗詮の茶杓「寿老」二本です。一本は共筒共箱で、逆樋の竹を用い、全体に横幅が同じで節のあたりがほんの少しだけ広く、櫂先は柔らかな丸形の丸ためになっています。ぼってりした雰囲気はどこか寿老人に通じます。



 もう一本は共筒で父6代徳至斎が極めの箱書をしています。こちらも逆樋の竹で、節を手前にとり節上が全体の三分の二で相当長く、櫂先は折ためといています。節上が長いことから寿老人の頭に見立てたものです。



 二本ともいかにも寿老人の趣を感じさせてくれる茶杓です。



Comentarios


​お問合せ

一般財団法人卜深庵

Success! Message received.

  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Facebook Icon

© 一般財団法人 卜深庵 All Rights Reserved.

bottom of page