top of page

柄杓

高山の懇意にしている竹芸家の三原さんの工房を訪ねました。柄杓の作り方の実演をしていただきました。普段水屋道具として当たり前のように思っていますが、茶の湯においてなくてはならない道具です。杉木普斎の茶書に「大将だけでは戦はできない」と蓋置のことを記されていますが、蓋置は会記に書かれます。柄杓は消耗品ということで書かれることはありませんが、とても大切な道具です。そんな柄杓もこの上もなく奥の深いものだと改めて感心させられました。


コメント


​お問合せ

一般財団法人卜深庵

Success! Message received.

  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Facebook Icon

© 一般財団法人 卜深庵 All Rights Reserved.

bottom of page