top of page

魔除

いまから113年前の明治41年(1908)に、三代聿斎宗泉が朝鮮釜山の迫間房太郎の東莱別邸の設計で訪れた際に。同地で求めて持ち帰った陶器製のお面です。

この時、聿斎は茶碗や水指、茶器などに見立てで茶道具として用いることの出来る品を種々持ち帰っています。その中にはビビンバの石焼鍋もあります。これは当時日本ではとても珍しかったことによります。なおトラックや鉄道が無かったので、当時朝鮮に巡業できていた相撲の下っ端の力士に心付けを渡してこれらの品を運んでもらったという逸話が残っています。

このお面は武庫之荘荘の家の玄関に魔除けとして掛けられています。




 
 
 

Comments


​お問合せ

一般財団法人卜深庵

Success! Message received.

  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Facebook Icon

© 一般財団法人 卜深庵 All Rights Reserved.

bottom of page