top of page
プロフィール
参加日: 2019年2月26日
プロフィール
0 件のいいね!数
0 件のコメント数
0 件のベストアンサー数
記事 (2116)
2025年1月16日 ∙ 1 分
好文木
晋の武帝が学問に勤しむとと花が開き、学問を怠ると花が開かなかったという故事から梅の別名となっています。 写真は北野天満宮の梅です。学問の神を祀る神社ということでは好文木と名は誠に似つかわしいです。 明後日の建仁寺本坊で行う点初の花に梅をいただきました。...
0
0
2025年1月3日 ∙ 1 分
岩倉山焼ニ社絵茶碗
鏡が伊勢神宮、弓矢と鳩が岩清水八幡宮です。 岩倉山焼の錺屋吉兵衛は、錦光山吉兵衛と共に徳川将軍家の御茶碗師でした。粟田領三条通東町(東山区)に住んで作陶していました。 まことに気の利いた繊細でゆかしい茶碗です。
8
0
1
2025年1月3日 ∙ 2 分
睨み鯛(にらみだい)
睨み鯛とは塩焼きにした尾かしらつきの鯛を正月3が日箸をつけずに「睨んで」4日目に食べるという風習をいいます。鯛は「目出度い」という語呂から、古来、めでたいものの代表とされてきました。正月にやってくる歳神(としがみ)への神饌(神への供物)として鯛が三が日供えられ、4日にそのお...
161
0
木津宗詮
管理者
その他
bottom of page