今朝は床に、宙宝宗宇が「三峰秀色冠天弓(さんぽうしゅうしょくてんきゅうにかんす)」と着賛した明堂宗宣の富士山と鷹、茄子の図掛けました。 古くから富士山は三つの峰に山頂が描かれます。そうしたことから「三峰」とは富士山のことです。「天弓」とは虹のことで、宙宝は、富士山の三峰が、虹の上に品格高く美しい姿でそびていると讃えています。 本来、初夢を見るのは節分の晩とされていました。上方ではその風習が残り、のちに江戸では正月二日の晩に見る夢を初夢とするようになったということです。明治以降は元日から二日とするのが広まりました。江戸では初夢を「一富士、二鷹、三茄子」がもっともよいとされていました。江戸の駒込富士神社の周辺に鷹匠屋敷があり、駒込茄子が名産物であったことに由来するとか、徳川家縁の地である駿河国で高いものの順で、富士山、愛鷹山、初物のなすの値段、富士は日本一の山、鷹は賢くて強い鳥、なすは事を「成す」等の説があるそうです。ちなみに四以降は「四扇、五煙草、六座頭」で、富士と扇は末広がりで子孫や商売などの繁栄を、鷹と煙草の煙は上昇するので運気上昇を、茄子と座頭は毛がないので「怪我ない」と洒落て家内安全を願うということだそうです。他にも、「四葬礼に五雪隠」や「四葬礼、五糞」「四葬礼、五火事」とうのがあり、これは逆夢ということで喜ばれたとのことです。
Comments