木津宗詮11月11日1 分亥の子餅毎年、わが家は炉開きに亥の子餅をいただきます。善哉でお祝いされる家もありますが、善哉は一年の稽古が無事に終えることができたというのと、冬至の時分なので一陽来復を祝って、稽古仕舞いに使うことになっています。 亥は五行で水の徳をを司ります。そこで火の災いを避けるために、古来亥の...
木津宗詮7月18日1 分沖の空海の日限定の「沖の空」です。 沖に広がるきらめく海と白い雲が織りなす夏の光景を表しているそうです。緑と青の琥珀羹とレモンを入れた道明寺羹を重ね合わています。涼やかでさわやかな味わいの美味しいお菓子です。 それにしてもとらやの竿ものはどらも本当に見事です。特にこのお菓子の緑と...
木津宗詮7月7日1 分季子ごよみ出雲地方特産の出西(しゅっさい)生姜で風味が添えられ、青楓が夏の趣を感じさせてくれます。春は桜、秋は栗と麦粉、冬は蜜柑と四季によって、色合いと味が異なるそうです。淡雪の生地に三色の琥珀を散りばめキラキラ光る風情が天の川わ思わせます。そして添えられた青楓がひとしお涼感を誘いま...