かって二条通には50を越す薬問屋や薬局などが並んでいたそうです。江戸時代から薬の町として栄え、かつては大阪の道修町に匹敵する薬問屋街でした。安政5年(1858)、中国の薬神とされる神農を祀り、それが薬祖神祠の始まりとされています。ちなみに神農とは、古代中国の伝説に登場する皇帝で医療と農耕の術を教えたといわれています。元治元年(1864)の蛤御門の変で二条の薬問屋街が焼失してしまい大打撃を受けますが、祭りは例年通り行われたと伝えられています。明治13年(1880)に薬祖神祠を再建し、この時西洋医学の祖とされるギリシャの哲学者ヒポクラテスも祭神に加えられました。ヒポクラテスは当時の原始的な医学から迷信や呪術を切り離して医学を科学的に発展させました。他の御祭神は大巳貴命(おおなむちのみこと)・小彦名命(すくなひこなのみこと)・大国主命(おおくにぬしのみこと)が祀られています。様々な国の神様が薬祖神祠では一緒に祀られています。神仏習合は古くから行われていましたが、ギリシャのヒポクラテスを神さんとして日本、中国の神さんと一緒に祀っているのには驚嘆しました。まさに「八百万の神々」です。
top of page
bottom of page
Comments