ぼた餅・おはぎ
- 木津宗詮
- 2024年3月21日
- 読了時間: 1分
牡丹の花に見立てたことから「ぼた餅」、萩の花が咲き乱れている様子に見立てたものということで「おはぎ」。春に食べるのが「ぼた餅」で、秋は「おはぎ」とか。また餡ものが「ぼた餅」で、きな粉が「おはぎ」とか、もち米を主とするものが「ぼた餅」、うるち米を主とするものが「おはぎ」であるとかいろんな説があります。いずれにしろあんころ餅のことです。なお、「ぼた餅」は「牡丹餅」のなまった語で、「おはぎ」は「萩の餅」の女房詞です。米を半分潰すことから「はんごろし」という物騒な名前で徳島県では呼ばれているそうです。

Comments