top of page

美意識

足利義政が所持し、村田珠光、古市播磨守、松本珠報(しゅほう)を経て松屋源三郎家に代々伝えられたことから「松屋」と銘をつけられた肩衝茶入がいわゆる「松屋肩衝」です。「初花」「油屋」とともに大名物唐物茶入の代表として、古来尊重されて来ました。ちなみに松本珠報が所持していたことから「松本肩衝」とも称されています。

肩衝茶入としてはやや背が低く、それがかえって堂々とした風格のある姿をしています。口は捻り返し、肩が張り、胴は膨らんで中ほどに一条の刻線を廻らし、底は板起こしとした形です。黒褐色の地釉に茶釉が流れ景色となっています。

徐煕(じょき)筆の白鷺図、存星(ぞんせい)の長盆とともに「松屋三名物」のひとつとして伝わりました。松屋から複数の大坂商人の手を経て、島津家に渡り、昭和3年の島津家入札において根津嘉一郎が落札し、現在は根津美術館の所蔵となっています。

大徹宗斗の松本肩衝茶入の画賛です。

松本肩衝茶入之図

古田宗屋居士 (図)

此景ヲ賞

小堀宗甫居士 (図)

此景ヲ賞

千利休居士  (図)

此景ヲ賞

いにしへの人の心のちからをハ

見よとやうつす水くきの跡

前大徳般若閑衲大徹叟(印)

松本肩衝茶入之図

古田宗屋居士 (図)

此の景を賞す

小堀宗甫居士 (図)

此の景を賞す

千利休居士  (図)

此の景を賞

いにしへの人の心の力をば

見よとや写す水茎の跡

利休と織部、遠州がそれぞれ「松本肩衝」の景を賞玩した箇所を写したもので、歌はむかしの人の心の力をこの絵から見なさい!という意味です。

三人三様。同じ茶入を見てもこれほど違います。ここにそれぞれの美意識の違いを見ることができます。

閲覧数:45回0件のコメント

最新記事

すべて表示
​お問合せ

一般財団法人卜深庵

Success! Message received.

  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Facebook Icon

© 一般財団法人 卜深庵 All Rights Reserved.

bottom of page