top of page

『目利きー谷松屋八代戸田露吟覚書』

ようやく今月末に、河原書店から『目利きー谷松屋八代戸田露吟覚書』が出版されます。カバーの見本が本日出来上がりました。なおこれは仮の画像です。『戸田露吟覚書』は、露吟が子孫の教訓のために認めた貴重な書です。

露吟が生きた大阪の伏見町は、江戸時代、長崎貿易を通じて舶載された「唐物」や高級茶道具を一手に扱う町でした。当時の伏見町は加賀屋・広島屋・谷松屋三軒とその分家・別家のみの「唐物屋」で構成されていました。ところが明治維新により、廃藩置県・版籍奉還や積極的な開花政策等の政策により、明治初年はかつてない混乱期となりました。道具界に関わらず茶道界はじめ仏教界等伝統に関わる業界は未曾有の困窮に陥りました。そうした中、伏見町の唐物屋は露吟の谷松屋以外はすべて廃業してしまい、今日、谷松屋戸田商店のみが現存しています。露吟は幕末明治の苦しい時代を耐え、茶道具商としてただひたすら歩き続け、旧幕時代から唯一伏見町に残る唐物商として谷松屋の暖簾を守り、また押しも押されもしない評価を得たのです。

今回の新型コロナ禍はある意味露吟の生きた時代同様、かつてない価値観の転換期であり、伝統に関わる者にとって未曾有の困難な時代に向かっていくことが予測されます。『戸田露吟覚書』はそうした時代に生きる者にとって多くの教訓を示してくれるのではないかと思っています。この私の思いを理解してくれた河原書店社長小林洋一氏が「後世に残すべき本を」との強い志のもと本書の出版を快く承諾くださり現在に至っています。

なにより露吟の子孫である戸田博・戸田善久両氏がその公開を快諾してくださり多大なご高配・ご支援をいただき、また同じく戸田家の流れを汲む戸田浩一氏にも貴重な資料を提供していただきました。本当にありがたいことです!なお、戸田家とは松平不昧公とのご縁で、四代権兵衛休芳が初代宗詮に茶の湯を師事して以来200年にわたりご交誼いただいています。

また博氏の幼馴染であり、国文学者・茶道研究家であり表千家不審菴文庫運営委員・千里金蘭大学名誉教授の生形貴重氏に巻頭に玉稿をよせていただきました。帯には『武士の家計簿』で有名な歴史学者、国際日本文化研究センター教授の磯田道史氏より力強い推薦文をいただきました。ちなみに磯田氏は私の社中の会である卜翠会の名誉顧問を引き受けてくださっています。ほんとうにありがたいことです。

これもひとえに多くの皆さんのおかげと感謝しています!

なお、今月末に上梓となります。値段は3000円ほどになります。ご入用の方はメッセージください。

一人でも多くの方に困難な時代を生き抜いた先人を紹介したく思っています。

ぜひともご高覧ください!


閲覧数:483回0件のコメント

最新記事

すべて表示

羽織

葉ざくら

bottom of page