top of page
検索


わが国最初の写真展・銀牌 大阪・石津月舟『寒き朝』
わが国最初の写真展・銀牌 大阪・石津月舟『寒き朝』です。何か懐かしい気分になります。 明治36年刊 桑田庄三郎 編『紀念写真大会誌』より

木津宗詮
2024年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


1月25日稽古場の床
元妙心寺管長で大徳寺僧堂師家であった川島昭隠の白紙賛「好雪片々不落別處」を掛け、先日鈴鹿の椿大神社でいただいた紅白の椿と蝋梅を竹一重切花入に入れました。 天から舞い降りる雪はすべて定められた所に、落ちるべき場に舞い落ちてゆきます。ここにだけたくさんとか、あそこは降らないとい...

木津宗詮
2024年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


素晴らしい時 楽しみはまだ半ば
一昨日、多くの皆さんのおかげでようやく今年の点初を無事に終えることができました。終了後、家に道具を持ち帰り。型付けを最後まで手伝ってくれた社中と祝いの杯をあげて盛り上がりました。本当にありがとうございました。 本当に素晴らしいひとときでした。...

木津宗詮
2024年1月29日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


猶有斎賛東風・随縁斎画梅図
猶有斎賛東風・随縁斎画梅図です。 東風 員(花押) 屋(花押) 随縁斎若宗匠の宗屋襲名茶事で、最後に寄付で随縁斎宗匠が即興で梅の絵を描き、それに猶有斎若宗匠が着賛された合作になる画賛4枚の内の1枚です。水屋のお手伝いをしたご褒美にいただきました。まことに貴重な一幅で、わが家...

木津宗詮
2024年1月6日読了時間: 3分
閲覧数:55回
0件のコメント
bottom of page